社長の紹介
- n-nouchi
- 2021年8月18日
- 読了時間: 3分

■リピート率7割の社長が挑んだ物流パンク問題解決法
■《元メルカリCIOが動いた》「IT音痴がやばかった」
北海道大型スーパー デジタル改革はなぜ進んだか?
■世にも恐ろしい“食物依存症”とは? 「中毒になる食べ物」トップ10
■大ヒットCM、キウイブラザーズが愛される理由
お疲れ様です!
この前完成したばかりのような社内報ですが、
もう次号の準備を始めていて月日の流れはあっという間だなと
感じている今日この頃です。
ここ数日大雨などで大変な被害を受けている方も
いらっしゃるかと思います。
どうかご自身の身の安全第一でお気をつけてお過ごしください。
さて今回はダイセーホールディングスの紹介ラストになります
栗田社長の紹介をさせていただきます!

▲社長就任お祝い時の栗田社長(左)と佐藤会長(右)
栗田社長はできないことは何もないのではないか?
というくらい完璧なお方です!
特に数字に関してはダイセーの全てを把握しているといっても過言ではありません。
ダイセーホールディングスだけでなく、グループ全体の数字の管理もしているので
とてつもなく多忙な社長ですが、一つ一つの仕事に対しての丁寧さと熱量は
どれも手を抜くことが無く、いつ寝てるんだろう・・・と不思議に思うくらい
仕事をしていない瞬間をほとんど見たことがありません。
いつも今日は出張かな?と思うくらい大量の荷物を持ち歩いているのですが、
中身は綺麗にファイリングされた資料一式だったりします(笑)
共有フォルダのデータとかも全て綺麗にタイトルもつけられていて
A型なんだろうな…と思ってました。(笑)
実は私がダイセーホールディングスに入社したいと思ったのは
社長と面談させていただいたときからでした。
初対面の面接でおそらく1時間くらいお時間を取っていただいた記憶があります。
ダイセーグループの文化についての説明、ダイセーホールディングスのあるべき姿、
Crewのインナーモチベーションをどうしたらあげられるかという課題・・・
やりたいこと、やらなきゃいけないことはたくさんあるけど
目先の業務でいっぱいいっぱいでだれも手が付けられない状況に
危機感を抱いているんだなということがお話からひしひしと伝わってくる面接でした。
(松岡修造も顔負けのアツイお方だな…という印象でした)
その日、ダイセーホールディングスで自分ができそうなこと、
やってみたいことが色々と浮かんできました。
そしてその希望を受け入れてくれる環境がある会社だなということも同時に感じ、
この会社に入りたいと思いました。
その直感は間違っておらず、入社してからたくさんのことを
提案、実行させていただきました。
社長は困ったとき、迷ったときに必ず後押ししてくれる存在です。
と、ここまで社長の完璧なところを紹介し続けたのですが、
人間らしさが出る、気の抜けた瞬間が無いかいつもこっそり観察しています👓(笑)
そんなふざけたことを言っても許してくれる寛大な社長です☺
ということで、社長を筆頭に か な り 濃ゆいメンバーで構成されている
ダイセーホールディングスですが少しは雰囲気など伝わりましたでしょうか?
(今のところアクセス数が1桁なのでだれも見てないのはうすうす気づいてます…)
いつかダイセーグループのCrewの皆様の暇つぶし、いや気晴らしに
アクセスしたくなるようなブログになる予定なので
それまではめげずにコツコツ続けようと思います(^^)/
本日はこの辺でおしまいにします!
ありがとうございました!





コメント